第31話 「7月15日(木) その1」あらすじ
行方不明となった吉良吉影の姿を探していた吉廣は川尻浩作を発見する。間違いなく息子の吉影だと確信した吉廣は川尻に近づこうとするが、その後ろには川尻をビデオで隠し撮りする早人の姿が!露伴や承太郎たちも吉影を捜索している中、このままでは見つかってしまうと考えた吉廣はある行動に出る。一方、登校中の仗助と億泰は道端で双眼鏡に変身した未起隆に遭遇。使われていない鉄塔を見てくれと言われ、双眼鏡を覗くと、そこには鉄塔の上で生活する男がいた!
スタンド紹介
破壊力:E/スピード:E/射程距離:なし/持続力:A/精密動作性:E/成長性:E
廃棄された送電鉄塔と同化しているスタンド。 能力は「鉄塔内に1人の人間を閉じ込める。無理に鉄塔から出ようとすると身体が鉄塔の一部となってしまう」(鉄塔内に戻れば元に戻る)。 鉄塔内に新たな人間が入り込むと、今まで中に居た人間は外に出られるようになり、新たに入ってきた人間が鉄塔内に閉じ込められる。 また、鉄塔に対する攻撃エネルギーは全て反撃エネルギーとなって反射される。
My Anime List(2016/10/29時点)
Score:8.56
1, 海外の反応
ついに送電線のスタンドまで登場してしまったか...
これからますます物語は"奇妙"になっていくんだろうな...
2, 海外の反応
↑先週は猫草のスタンドが登場し、少し前だと宇宙人や幽霊の写真も出てきた...
俺の感覚はどんどん麻痺してきているようだな...
3, 海外の反応
今回登場した「スーパーフライ」は興味深いスタンドだね。
ある範囲以外では無力で、しかも使い手にも害のあるスタンドのようだ。自分自身が鉄塔から出ることができないんだからな。
4, 海外の反応
↑「スーパーフライ」は初めて見るタイプのスタンドなんじゃないか?
あの場所から動くことができないんだろ?
5, 海外の反応
なんで億泰は自分のスタンド能力を使って鉄塔を徐々に削っていかないんだろうか?
お前には無敵のスタンド「ザ・ハンド」があるのに...
もっと有効利用しろよ。
6, 海外の反応
↑「ザ・ハンド」の能力がそのまま自分に跳ね返ってくるから使えないんだろう。
7, 海外の反応
↑「スーパーフライ」は斬新なスタンドだな。
宇宙人はよくやったと思うよ!
しかし一体康一に何があったのだろうか?
心配だな...
8, 海外の反応
鉄塔の一部になりかけた仗助はちょっとかっっこよかったな。
億泰がミキタカのことを使えるやつだ、と褒めていたのは笑えるシーンだったね。
君よりは確かに使えるな。
9, 海外の反応
今回の演出は面白かった。
原作では単独で描かれていた話をまとめてくるとはな...
10, 海外の反応
億泰のもっとカッコイイシーンを描いてくれないかなぁ...
せっかく「ザ・ハンド」なんてクールなスタンド能力を持っているんだからさ。
11, 海外の反応
↑恨むのなら彼の知能の低さを恨むんだな(笑)
12, 海外の反応
↑億泰は自分のスタンドの能力を忘れてしまうほど頭が悪いのかよ...
鉄塔を殴るときもなぜ削らないで、打撃にしたんだろうか?
今回はそのおかげで命を救われたようだが...
もし削り取る方を使っていたら彼は今頃...
13, 海外の反応
↑でももし削り取ったとしても億泰に跳ね返すことはできたのかな?
その部分はもう削り取られてしまってなくなっているんだよな?
14, 海外の反応
↑億泰にダメージを返した後に、削り取られた部分が再生したりするのかもね...
削った後に遠く離れれば届かないのかな?
15, 海外の反応
↑億泰はまず仗助を解放するために自分から鉄塔なのかに入り、「ザ・ハンド」で逃げる鉄塔の男を引き寄せればよかったのに...
この戦法は吉良の親父にも有効なんじゃないの?
16, 海外の反応
豊大は奇妙な男だけど、彼のスタンドをみくびってはいけないよ。なかなか仗助たちは苦戦を強いられているようだ。
このエピソードは仗助や康一、露伴たちのそれぞれのストーリーが同時進行で進んでいたから展開が早く感じたかもしれないね。
ミキタカが再登場してくれて嬉しかったよ!
17, 海外の反応
↑まさか「スーパフライ」、「エニグマ」だけじゃなく「チープトリック」まで入れてくるとは思わなかったな...
吉良との最後の決戦の前に詰め込んできたようだな...
批判もあるようだけど、このやり方は成功だと思う。クライマックスへの緊張感が高まってきた!
18, 海外の反応
俺だったら喜んで鉄塔の中で生活するのにな...
4部の中でお気に入りのストーリーをようやくアニメ化してくれたね!
作画はあちこち崩れていたけど、大満足だ。
19, 海外の反応
複数のスタンド使いが一度に出てくるとは、なかなか面白い展開じゃないか!
「スーパフライ」は厄介なスタンドだな。他人だけでなく、豊大自身も閉じ込めてしまうなんて...
仗助、億泰のコンビがこの状況をどう切り抜けるのか楽しみだ!
20, 海外の反応
↑豊大のキャラデザはピーターパンみたいだな。
一度にスタンド使いたちを出してきたのはいい演出だと思うよ。
最終決戦への向かってどんどん盛り上がっていく感じがたまらないね!
21, 海外の反応
独立したスタンドは婚外は初登場かな?
3部のアヌビス神とかも含めれば別か...
ところで仗助の母親の声優さんが変わっていたことに気づいた人いる?
22, 海外の反応
まさかの原作のエピソードを3つ同時進行してくるとは思わなかったな...
一体どうしてこんな分かりにくい構成にしたのか理解できないよ...
「スーパフライ」の原作エピソードはあまり印象に残っていないから初めて読んだ時のような新鮮な気持ちで楽しめたけど、他の二つの話は単独で見たかったな..
23, 海外の反応
↑時系列的には「スーパフライ」、「エニグマ」、「チープトリック」はほぼ同時に、もしくは1日の中で起こったことだからね...
わかりにくかったかもしれないけど、時系列に沿って展開されていたな。
24, 海外の反応
豊大には同情する気持ちも少なからずあるな。
このスタンドはパワフルだけど、自分にも影響してしまうのでは意味がいないよ...
彼が自由になるためには、誰かを犠牲にするしかないんだ...
ほんの少しでもいいから彼に自由な時間を与えてほしいな。
25, 海外の反応
アニメスタッフは大胆な変更をしてきたね。
賛否両論あるかもしれないけど、俺はこれでいいと思う。