要約:8月に日本で公開されて以降、新海監督の最新作「君の名は。」は記録を更新し続けている。これまで1500万人以上の人々が映画館に足を運び、興行収入は200億を超え、歴代アニメ映画ランキングでは宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」に次ぐ功績を収めてる。また韓国や台湾、香港でも週間ランキングで1位を記録し、12月には中国とロサンゼルスでも後悔が開始された。今回の新海監督とのインタビューで、彼は「私が「ポスト宮崎監督」と呼ばれるのは、海外の方の多くが宮崎駿監督とそれ以外のアニメ監督たちという認識しかないからだと思います。」とコメントした。また、「私は電車や信号機、自動販売機など日本特有の風景を描いていて、宮崎監督の描く世界観とは全く異なっています。「君の名は。」でより多くの人たちが私の作品を知ってくれましたが、コンセプト自体は変わらないので質の違う人たちに今後届くとは思えない。」と答えた。
1, 海外の反応
こう何度も宮崎監督と比べられていると新海監督のこのコメントも理解できるね。
どちらも人気作品を作るという事実以外は、彼らの作風は全然違うし、ほとんど共通点がないよね。
2, 海外の反応
↑日本のメディアにも問題があるのではないかな?
3, 海外の反応
↑それは仕方ないと思うな。
アニメ市場はまだまだニッチで小規模だから、人気アニメでも一般の人に知られることはまずない。
誰でも知っているアニメ作品はほとんど宮崎監督のジブリ映画くらいだろうからね。
4, 海外の反応
↑日本の大学の友達と話した時に誰もアニメを見たことがないと言っていたな。
でも宮崎監督のジブリ作品は知っていたよ。
5, 海外の反応
「君の名は。」の予告を見て同じことを思ったよ。
新海監督も宮崎監督といちいち比べられてうっとおしいと思っているんじゃ...
6, 海外の反応
↑「宮崎監督」の名前を出せば、興味のない人からも注意を弾けるというメディアの作戦だろうな。
7, 海外の反応
新海監督「海外の方たちの多くは、宮崎監督とそれ以外の監督という認識しかないのではないか。」
正直に言えば、そうだね。
彼の見解は正しいと思うよ。
8, 海外の反応
ヨーロッパの人たちからすると、アニメは3つに分けられるんだ。
9, 海外の反応
10, 海外の反応
↑俺たちはアニメといったら何でもかんでもドラゴンボールと関連付けるからな...
11, 海外の反応
これについては新海監督の意見はごもっともだね。
もっと悪いのは、ジブリ作品を子供向けのアニメと認識している人たちが多いことだ。
彼らにアニメとは子供だけが見るものではない、と説得するのはとても難しい。
12, 海外の反応
↑正しいとも言えるし、正しくないとも言えるだろうな...
アニメに興味がある人は宮崎監督だけでなく、他の監督の名前も知っているだろうし、逆にあまり詳しくない人は有名な人しか知らないだろうね...
13, 海外の反応
ヨーロッパではアニメオタク以外は、アニメと言われたら宮崎監督かジブリしか思いつかないだろうな。
社会的に許された唯一の監督って印象だ。
14, 海外の反応
たいていのアニメがジブリの半分以下の評価しか得ていないだろうね...