Low-quality laughing stock of current anime season sends hidden cry for help in closing credits
「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」のEDクレジットでアニメーターからSOSが発信されていた...
1, 海外の反応
こういうアニメ業界の実情は陰鬱になるよね。
日本のアニメ業界がもっと従業員に優しくなる日は来るのだろうか?
2, 海外の反応
↑文字通り死ぬ気で頑張ってアニメを作っても、そのアニメがこけたら報酬は微々たるもんなんだろうしな。
3, 海外の反応
アニメ魚介の人はもっと給料をもらっていいと思う。
アニメーターの仕事ってのは難しいし、時間がない中で、大量の仕事量をさばかないといけないんだろ?
4, 海外の反応
アニメ業界も昔とは違うんだからな。
業界自体が大きくなってきて、大企業も投資をしてくれているんだからその恩恵を働いている社員が受けても良いと思う。
5, 海外の反応
↑アニメ業界自体は大きくはなっているけど、損失を生み出していうアニメスタジオも
同時に増えているんだよな。
ちょっと調べてみたけど、2002年からアニメ会社の平均収益はそこまで上昇していないんだよね。
6, 海外の反応
この作画でよく放送許可を出したと不思議に思うよ...
7, 海外の反応
↑放送できるクオリティか同課は関係ないんだよ。
アニメ会社は納期までに仕事を完成させないといけないんだ。
だからその過程で問題が起きたりするとこんな悲劇がおこる。
8, 海外の反応
製作委員会システムってのが問題があるんだよ。
9, 海外の反応
クオリティが低いからと批判は簡単だけど、クレジットで助けを求めるほのめかすようなこともしているわけだろ?
それほど職場環境がひどいんだろうな...
10, 海外の反応
日本のアニメ業界は閉鎖的すぎる。
だから他のまともな労働法の国が介入できないんだよな。
11, 海外の反応
↑いや、Netflixとかクランチロールとかは入ってきているだろ?
でも何も変わっていないじゃないか?
12, 海外の反応
これが現実的な手段なのかはわからないけど、単純にアニメの作る量を減らせばいいんじゃないの?
毎シーズン50作品も作るのは無理だろ?予算も分散されちゃうだろうしさ。
13, 海外の反応
↑予算よりも問題は時間だろうな。
今やNetflix、クランチロール、ファニメーション、Amazon、中国の企業もこの業界に資金と投じている。
以前よりも作品数を多くしないといけないんだろうな。
14, 海外の反応
興味深いのは、2010年以前のアニメは24話の2クールが普通だったんだよな。
今ではほとんどが1クールになってしまった。
この調子だと、将来的にもっと話数が少なくなるのか?
15, 海外の反応
↑このままだと、毎週アニメは見れなくなるかもな。
全部OVAになるかも...
16, 海外の反応
俺はこの作品好きなんだけどな...
クオリティなんてどうでもいいよ。
アニメーターはベストを尽くしているんだから。
17, 海外の反応
アニメーターは働きすぎなんだよ。そんなことはしなくていい。
特にこんなアニメにはその価値もない。
18, 海外の反応
作画がひどいと聞いて面白半分にみはじめたけど、笑えないな...
ただただ悲しい...
reddit.com/r/anime/comments/9xsox4/lowquality_laughing_stock_of_current_anime_season/?sort=old&sh=51ac01ec&st=JOL98WV0