第11話「レッド・ホット・チリ・ペッパー その1」あらすじ
レッド・ホット・チリ・ペッパーがついに仗助の前に姿を現す。承太郎以上とも思えるパワーを発揮し、電気の通るところであればどこでも移動ができ、そしてそのパワーを持ちながら遠隔操作もできるということに仗助も改めて脅威を感じるのだった。翌日、承太郎に呼び出された仗助たちは、ある人物が杜王町に向かっていると知らされる―。
1, 海外の反応
今回のエピソードは今までのと比べるとテンポがのろくてイライラしたな。
スタンド能力については相変わらず創造的で面白かったけどさ、
来週はついにジョセフが登場するみたいだけど、3部までの彼のキャラが壊れるのは見たくないなぁ。
億泰はまた負けたけど、他の役立たずの3人比べればましかな。
2, 海外の反応
↑ 億泰に追いつくまでどれだけ時間がかかってるんだって話だよな。
億泰に見せ場を作って、これからの成長のために必要なことは理解できるんだけどさ...
3, 海外の反応
↑ 億泰の異変に気付いた承太郎も急いで駈け寄らずに、とろとろ歩いていただけだったもんな。
時を止めて億泰のところに向かえよ!、って思ったよ。
4, 海外の反応
↑ 億泰の見せ場のための無理やり感が否めなかったな。
でも時を止めても数秒だからあまり意味なんじゃないか?
5, 海外の反応
↑ 原作ではそれほど違和感はなかったんだけどね。みんな億泰のところへ急いでいる感じが伝わってきたよ。
アニメはセリフの関係なのか、ほんの数十秒のことなのに長く感じたな。
承太郎たちから緊張感が伝わってこなかったよ。
6, 海外の反応
↑ それに億泰が空間を削って、瞬間移動するといってもそんなに長い距離をテレポートするわけじゃないよな。
なんであんなに時間がかかったんだろうな?
7, 海外の反応
↑ バイクに乗りながらチリペッパーと話していた間に進んだ距離のことも考えろよ。
8, 海外の反応
相変わらず仗助のクレイジーダイヤモンドは応用力に富んだスタンドだな。
億泰の腕を直して、本体も引きずり出したのか。
9, 海外の反応
今回なんでクレイジーダイヤモンドで億泰を助けることができたのか理解できていない人がいるみたいだね。
このスタンドの能力は何かを”直す”ことができるんだ。
普通は切断されたり、粉々になった破片はより大きい破片に集まるんだけど、今回は億泰がチリペッパーにケーブルの中に吸い込まれてしまったために、直した腕のほうに億泰自身が吸い寄せられたんだろうな。
だからザ・ハンドで削り取られたものは仗助でも直せないんだよ。
10, 海外の反応
↑ クレイジーダイヤモンドは因果を逆転するスタンドだからね。その事象が起こる前の状態に戻せるんだよ。
11, 海外の反応
テンポが遅めだったり、作画があまりよくなかった気がするけど、今回も楽しめたよ。
来週に向けて”貯め”のエピソードだったのかな?
12, 海外の反応
億泰はまずはバイクのバッテリーを破壊するという考えは思いつかなかったのかよ...
13, 海外の反応
承太郎はセリフと行動が一致していないな。
港に急ぐぞ、と言っておきながら、なんでのんきに歩いているんだよ。
14, 海外の反応
億奏は最初の狙いはよかったよ。まずバイクを破壊して足止めするとはね。
でも結局心理戦でチリペッパーに敗北してしまったな。でももう少しで倒せたね。
15, 海外の反応
↑ 彼にとっては敵スタンドの能力よりも頭を使う心理戦のほうが脅威なんだろうな。
16, 海外の反応
億泰の戦略がすこし見ることができてうれしかったな。
やはりザ・ハンドは4部の中でも最強格のスタンドかもね。
17, 海外の反応
チリペッパーが出てくる前に、バイクをしきりに映していたのは良かったね。
ザ・ハンドの空間を削る音はとってもセクシーだ。
18, 海外の反応
↑ あの音ってDIOのザ・ワールドの効果音ともしかして同じかな?
19, 海外の反応
↑ そうだね。時計の音を抜いたら、全く同じだな。クリームとも一緒だね。
20, 海外の反応
最近ジョジョを読み始めてすっかりはまってしまったよ。アニメもすごくいい出来だよね。
来週が楽しみだ。
21, 海外の反応
↑ 俺はわざと4部の原作はまだ読んでないんだ。アニメで見た時の興奮を薄めたくないからさ。
でも4部のアニメが終わったらその先を読まずにはいられないだろうな。
5部以降がアニメ化されたとしても、ずっと先だろうしね。
22, 海外の反応
↑ 俺は5部以降のアニメかも待つよ。漫画の英語翻訳はひどいし、意味がわからなくて混乱するからね。絵だけでも楽しみたいならいいかもね。
23, 海外の反応
↑ 最近の翻訳のクオリティは向上したようだよ。今はかなり読みやすいけどな。
24, 海外の反応
このエピソードから4部はどんどん面白くなっていくんだよな。
チリペッパーも俺のお気に入りのスタンドだからね。
億泰VSチリペッパーのバトルはよかったと思うけど、みんなが指摘しているようにペースが遅かったな。
来週hはついにジョセフが再登場か。楽しみだ!
25, 海外の反応
↑ 久しぶりにジョセフの「OH MY GOD!!」ってセリフが聞けるといいな。
26, 海外の反応
チリペッパーがバイクのバッテリーから出てきた時、なんでスタープラチナや、クレイジーダイヤモンドで攻撃しなかったんだろうな?
仗助たちなら簡単にできただろうに。
27, 海外の反応
↑ ジョジョではよくあることだろ。
28, 海外の反応
今回初めて原作のほうが面白いと思ったな。たいていは原作もアニメもどちらも楽しめるんだけどさ。
危機感が足りなかったし、一連の出来事の流れも不自然だった気がするよ。
29, 海外の反応
ジョジョでは時間の流れは遅く感じるんだよ。
2部でジョセフとカーズが崖から落ちた時の事を思い出してみろ。
30, 海外の反応
ジョジョは非現実的なストーリだけど、承太郎が時間停止を使えば今回でチリペッパーを倒せたんじゃないのか?
31, 海外の反応
↑ 2メートルしか射程距離がないのに、たった0.5秒だけ時間を止めても何もできないだろ。
DIOは5秒以上時を止められたから脅威だったんだぞ。
そんなことより今回の作画って韓国に外注したんだろ?やっぱり日本のアニメーターじゃないとだめだな。
32, 海外の反応
なんでみんなそんなに承太郎に活躍してほしいのか理解に苦しむよ。彼は3部の時ほど強くないし、もう主人公じゃないんだぞ。
33, 海外の反応
↑ 彼らは承太郎が何も役に立たないで、ただ突っ立てることに納得がいかないんじゃないの?
34, 海外の反応
もし4部が現代社会を舞台にしていたら、レッドホットチリペッパーは今以上に強敵になっていただろうな。
35, 海外の反応
そういえば康一って仗助とは協力して敵スタンドを倒したことはあるけど、億泰とはまだないんだよな。
彼らのタッグを見てみたいよ。
36, 海外の反応
あの後姿を見る限り、ジョセフはかなり年老いているみたいだな。
億奏は仗助が仲間でよかったね。チリペッパーはかなり強いスタンドで、使い手も姿を見せないとなると賢そうだ。
37, 海外の反応
作画のクオリティの低下が心配だな。
来週はまたこれまでのクオリティに戻ってくれると良いけど...