海外の反応 「甲鉄城のカバネリ」第1話 感想 - !!翻訳注意報!!
海外の反応 「甲鉄城のカバネリ」第2話 感想 - !!翻訳注意報!!
海外の反応 「甲鉄城のカバネリ」第3話 海外「あのラストで終わりかよ...」 - !!翻訳注意報!!
海外の反応 「甲鉄城のカバネリ」第4話 海外「荒木監督と澤野弘之のコンビは最高だ! 」 - !!翻訳注意報!!
第5話 「逃げられぬ闇」あらすじ
カバネに滅ぼされた八代駅で、甲鉄城は生存者を拾った。生存者の中には無名の昔なじみ榎久がいた。彼は甲鉄城に馴染み始めた無名を弱くなったと指摘する。焦った無名は、自ら無謀な戦いを選択し、窮地に陥ってしまう。
1, 海外の反応
作戦は大失敗か。あの榎久ってやつが無名をそそのかさなければ上手くいっていただろうになぁ。あの生存者達もカバネの情報を教えてやればいいのに。
2, 海外の反応
↑ 無名の兄様って実はいい人じゃない気がしてきたな。人を駒みたいに使って、弱さを見せたら使い捨てるとか...しかも自分の妹に無名って名前まで与えるんだもんな。
3, 海外の反応
生駒の声優さんは演技が過剰だった気がするな。俺はハイテンションな生駒より低い声の時の演技の方が好きだな。
4, 海外の反応
↑ あの生駒の演技は他の人に自分の技術を認めてもらえて嬉しがっている生駒を表現しているんだろ?
5, 海外の反応
↑ でも結局彼の作戦は失敗しちゃったけどな。かわいそうな生駒...
6, 海外の反応
生駒っていつも服着てないけどなんでなんだろうな? ツラヌキ筒を使う時に邪魔になるのかな?
7, 海外の反応
生駒が新たに作ったあの刀を来栖が使うのかな?
8, 海外の反応
↑ 個人的に来栖はこのアニメで人間的に一番成長したと思うな。最初は生駒や無名のことをカバネと同じように扱っていたのに今では彼らの能力を認めているよね。
9, 海外の反応
↑ 彼が生駒達に対して未だ無愛想な態度を向けるのもリアルでいいよな。人間の心はそう簡単に変えることはできないよね。
10, 海外の反応
このアニメの大人って無能な奴らばっかりだよな。どうやってここまで生き残ることができたのか不思議でないないんだが...
11, 海外の反応
↑ 利口じゃないからどんどんカバネに侵攻されているんだろ?
12, 海外の反応
↑ でもカバネの存在がわかってから生駒の年齢と彼の妹が殺された時から考えてもう10年くらいは経ってるんだろ?その長い期間を人類が生き延びてこられた理由を知りたいな。
13, 海外の反応
今回無名の自分勝手な行動のおかげで作戦が失敗したけど、彼女の年齢や精神的な幼さを上手く描いていたと思うな。これからの無名の成長のために必要なことなんだろうな。
14, 海外の反応
無名の出番が多くあって大満足だったよ。彼女の年相応の可愛らしさと戦闘の時のカッコイイところのギャップが良いよね!
15, 海外の反応
↑ 無名ってまだ12歳だっけ? それなら納得だな。
16, 海外の反応
"超大型カバネ"が登場したようだな。立体機動装置が必要な時だ!
17, 海外の反応
↑ ワンダと巨人とゼルダの伝説をやり尽くした俺からすると、あの影を倒すためにはまず通気口の上に誘い出して、水蒸気を吹きかけるんだ。怯んだところを心臓か弱点のコアを潰せば潰せば良いんだけど生駒のツラヌキ筒では威力が十分じゃないから甲鉄城を突っ込ませて破壊する、って感じかな。
18, 海外の反応
↑ こうやって脚本家が生まれるんだろうな。ありそうな展開だ。
19, 海外の反応
無名は可愛らしさとカッコよさと、自分勝手で生意気なところが混ざった魅力的なキャラだよね。なんか憎めないんだよなぁ。
20, 海外の反応
↑ そうかな今回のエピソードで彼女のことを嫌いになるのはそう難しいことじゃないと思うけどな。でも12歳って幼さを考えるとあの態度も仕方ないのかもな。
21, 海外の反応
↑ 今回無名にはイライラさせられたな。 彼女の可愛くて、カッコイイ印象が自分勝手でわがままなキャラに変わってしまったよ...
22, 海外の反応
↑ 無名はまだ12歳なんだぜ。あのくらいの年頃の女の子らしさが出ていただろ?それに彼女の回想シーンや榎久との会話から察すると、無名はずっとカバネを殺すための壁として扱われてきたんじゃないかな? 人との接し方がわからないんだろうな。
23, 海外の反応
↑ 犬が死んでしまったシーンで無名のセリフからも彼女が人として扱われてこなかったことが読み取れるよね。
24, 海外の反応
榎久が言っていた"人でいられるうちに使命を果たせ"ってどういう意味だろうな? やはりカバネリは最後にはカバネになってしまうんだろうか? 無名も自分にはカバネリでいられる時間が少ないことをわかっているから焦って無謀な行動をとったのかな?
25, 海外の反応
↑ もしそれが事実なら無名は生駒にも事実を伝える必要があるよね。何れにしても榎久のあの言葉で無名に自分に待ち受ける未来を思い起こさせたのは事実だろうな。
それがカバネになってしまうことか、兄様のことなのかはわからないけどね。
26, 海外の反応
今回のエピソードで同じカバネリとして生駒と無名のみているものが全く違うことが判明したね。生駒はなるべく多くの人をカバネから助けたいみたいだけど、無名はカバネを殺すための武器として多くのカバネを殺すことしか考えていないみたいだな。
それが自分の存在理由だと思い込んでいるみたいだな。
27, 海外の反応
榎久のセリフにあったようにどうやら将軍家はカバネを殺すことよりも、人間を殺すために武器を集めているみたいだな。
それに無名の回想で無名の友達?か誰かが殺されていたけどカバネにではなく人間に殺されていたよね? それともカバネに噛まれて即座に殺されたのか?
殺していた人が無名の兄なのかな? 無名のトラウマになっているのは明らかだよね。
28, 海外の反応
この回でも無名の様々な表情が見ることができて嬉しかったな。俺のお気に入りはこれかな?
29, 海外の反応
↑ せっかく仲良くなってきたのにまたみんなと壁ができちゃったみたいだな...
30, 海外の反応
どうやらカバネリはカバネになる運命らしいな。 無名の首に巻いてあるリボンはカバネの感染を遅らせるためのものらしいね。
31, 海外の反応
黒幕は幕府みたいな感じになってきているけど、それはやめてほしいな... もっと人類がカバネを死に物狂いで倒すところにフォーカスを当ててほしいね。
32, 海外の反応
あの黒い化け物は進撃の巨人よりも恐ろしかったな...
35, 海外の反応
やはりカバネリは今季のアニメで一番面白いな! キャラクターから時代設定まで全部好きだよ。毎回待ち遠しくてたまらないな!