第5話「OCHIMUSHA ~超能力と僕~」あらすじ
黒酢中の裏番長である「テル」こと花沢輝気にタイマン勝負を挑まれたモブ。まったく超能力を使おうとしないモブに対し、テルは苛立ちを募らせる。テルによって破壊される校舎、乱れ飛ぶ包丁と沸き立つ黒雲……。圧倒的な力を振るうテルの姿を前に、モブはかつて、自分と弟の律の身に起きた悲劇を思い出す。
My Anime List(2016/8/9時点)
Score: 7.88
1, 海外の反応
超能力を使ってしまった後のモブの悲壮感は原作のほうが上手く描写されていたように思えたな。
来週はファンサービス回のようだね。
2, 海外の反応
↑ モブVSテルのバトルはさすがに迫力があったな、素晴らしい作画だったよ。
その漫画の一コマはすごいな!ONE先生はたまに本気を出して素晴らしいコマを描くから油断できないんだよ。
3, 海外の反応
↑ONE先生はワンパンマンの最初のころと比べると確実に画力は上がっていると思うけどその背景はアシスタントに描いてもらっているんじゃなかったかな?
作風も微妙に違う気がするよ。
4, 海外の反応
↑モブVSテルのバトルは今年のアニメの中でも最高にワクワクしたし、スタッフの気合の入っていたな。
この回は藤沢研一さんがディレクションを担当したらしいからな。
5, 海外の反応
↑今回はOPの絵も微妙に変わっていたよね。フードを被った男のシーンが長くなっていたような気がしたな。
6, 海外の反応
↑禿げがネクタイを武器にして戦った、って聞くとひどいもんだけど、実際にアニメで見ると迫力が半端なかったよな。
7, 海外の反応
↑テルの顔芸だけでお金を出しても見る価値があるな。
8, 海外の反応
↑今回はなんとなく重たいエピソードだったよね。
ここしばらくのアニメで一番面白かったエピソードだったかも。
9, 海外の反応
↑作画のクオリティも素晴らしかったけど、前回までで伏線をしっかりと描いてきたことに驚かされたよ。
丁寧に作り上げられている作品だね。
10, 海外の反応
↑一つのエピソードがこれほど濃密な作品はいつ以来だろうか。
笑いあり、悲しみあり、そしてバトルシーンの激しさもあいまっていろいろと考えさせられるエピソードだった。
この作品に出会えてよかったよ。
ワンパンマンが終了してからずっと空いていた心の隙間を埋めてくれたよ。
11, 海外の反応
テルがモブを持ち上げて、彼の体をねじったシーンを見たときは別のアニメのトラウマシーンを思い浮かべてしまった。
しかもテルの声優の松岡君が担当しているキャラなんだ...
12, 海外の反応
↑モブはよく無傷でいられたよな。というより、彼に傷をつけることはできるのかな?
13, 海外の反応
↑原作ではえくぼが解説してくれたんだけどな。アニメでは省かれていたな。
モブが強力な超能力のバリアを張って攻撃から身を守っていたようだよ。
体をねじられたシーンはどうして無傷だったのかよくわからないな。
テルも最初はモブをそこまでひどくは痛めつけるつもりはなかったんだろうけどね。
14, 海外の反応
笑い、悲しみ、興奮と、目まぐるしく変化するエピソードだった。
作画もBGMも???%超えだったよ。
MALでは7.8の評価だけど、もっとハイスコアをつけられてもいいと思うな。
15, 海外の反応
相変わらず肉体改造部のみんなはいい人ばかりで安心するよ。
テルの手下たちは彼をおいて逃げてしまったのに、彼らはモブの体を心配していたな。
そのあとスクワットのトレーニングを続行するみたいだったけどね。
16, 海外の反応
↑俺には彼らのような存在が必要だ。
あいつらはいいやつすぎるよ!
このアニメの真のヒーローか彼らだね!
17, 海外の反応
↑同じ超能力者のモブとテルの違いが表れていたシーンでもあったな。
テルの力を恐れて下についている連中と、本気でモブのことを心配してくれる真の友達との違いだよね。
霊幻やえくぼだって彼らなりにモブのことを気にかけてくるわけだしな。
18, 海外の反応
まぎれもない神回だったな。
原作を読んで内容もわかりきっていたけど、思わず時間がたつのを忘れて熱中してしまったよ。
緊張感が伝わってきたね。モブが???%になったときの作画はヤバかったよな!?
19, 海外の反応
↑このアニメに影響されて原作も読み始めたんだ。
文字は多いし、絵も汚いけど面白いよね。
今回のエピソードだけで2巻の半分くらいを消費してしまったんだな。
20, 海外の反応
話が進んで、内容が濃くなってくるにつれてどんどん面白さが増してくるね!
ワンパンマンを知ったときに、この漫画も読んでおくべきだったな。
もっと早くに出会いたかった!
21, 海外の反応
原作をここまで忠実に再現してくれるなんて...素晴らしいの一言しかないよね。
作画ももちろんだけど、声優の演技も素晴らしかったよ。松岡君は本当に良い声優さんだよね。
でもえくぼがテルに消されたシーンは原作のほうが好きだったかも...
漫画とアニメでは演出の仕方も違うから仕方ないのかもね。
22, 海外の反応
↑このアニメはワンパンマンの作者の別の作品だと知って偶然見始めたんだよ。
まさかここまで面白い作品だとはね...
23, 海外の反応
↑ONE先生の作品は癖があるから人を選ぶ作品だとは思うけど、俺は大好きだよ!
シリアスとギャグのバランスがたまらないんだ!
24, 海外の反応
テル頭頂部0%のシーンは爆笑してしまった!
25, 海外の反応
律が「あれは兄さんじゃなかった」と言っていたけど、あの時のモブは今回の時のように???%と同じだったのかな?
あの状態のモブは意識が無いのか、もしくはモブではない誰かなのかもね。
26, 海外の反応
↑100%も???%の時もモブの感情が爆発してあの状態になるようだね。
どちらも強さはほとんど同じみたいだけど、100%の時はモブはコントロールが多少はできているんだよな。
27, 海外の反応
↑いや、実際には???%のほうが強いと思うよ。
???%状態の時は周囲の人や物からエネルギー吸収してパワーアップしていたし、100%モードの時では見られなかった現象だったろ?
原作でもまだ言及されていないけどね。
28, 海外の反応
↑ONE先生が言うには、タツマキ > ノーマルモブらしいね。モブが本気になったときのタツマキとの比較は言及されていないようだ。
29, 海外の反応
まさにパーフェクト! 素晴らしいエピソードだった。
この作品がこれほど重いエピソードになるとは予想外だよ。
モブと律の過去の話ももっと見てみたいな。
30, 海外の反応
アニメでは原作をどこまで進めるのかな?
原作ファンたちが言っていたことは正しかったようだ。
モブとテルがお互いの理想をぶつけ合いながら戦うシーンは本当に良かったよ。
正気に戻って自分が何をしてしまったのかに気づいて泣いたモブをみて気の毒に思ったよ..